塾の生徒募集
- 対象生徒:新中学校1年生から3年生
- なお、今回の募集は2025年4月からの中学生を対象とします。
- 対象科目:中学校の「英語」と「数学」
- 各クラスは、生徒の理解度、ボランティア充足度に応じて①大グループクラス(講師1名に対して10名程度)、②中グループクラス(生徒5名程度)、③小グループクラス(生徒3名程度)、また、必要に応じて短期間の④個別授業(1名)を実施いたします。
- 最初は学習が遅れていてもかまいません。遅れている方が伸びしろが大きく講師のやりがいも大きくなります。
- 塾生には自身の将来の目標等を含め、視野を広げることを目的に、常に様々なトピックスについて教科の学習プロセスの中で意見交換をする機会を設けます。
- 中学3年生は、高校受験の際の面接訓練・練習を外部の有識者にお願いして数回実施します。
入塾条件
- 現在、経済的な理由で塾(家庭教師を含む)等の有料教育サービスをうけていないこと
- 本人自身が塾でさらに学びたいというしっかりとした意志をもっていること
英語、数学クラス
- クラスは中学1年生から3年生の「英語」と「数学」とします。
- 英語の教材は岡山県の中学校で使用している教科書、「NEW CR0WN」(三省堂)などとその他問題集、また、必要に応じて配付するプリント等を使用します。
- 数学の教材は岡山県の中学校で使用している教科書、「未来へひろがる 数学」(啓林館)などとその他問題集、また、必要に応じて配付するプリント等を使用します。
- 各学年の各クラスの授業時間の1単位は60分とします。
- 開催曜日は、土曜、日曜日の午前中と午後、あるいは平日の夜、各地域の事情を考慮して決めます。
- 効果的に学習指導を行うことを目的として、定期的に理解度テストを実施します。
教室(学習支援場所)とクラス
- 第一教室は岡山市南区妹尾公民館で(1) ①毎週月曜日18時から19時まで中学1年生の英語、19時から20時まで数学、(2)日曜日の授業については科目および時間を調整中
- 第二教室以降については、その他の地域において一定数の学習希望者と学習支援ボランティアが集まり次第順次、地域の公民館、または、岡山駅近くの貸会議室等を教室として拡大し展開を予定しています。
- その他の地域(公民館)での開催希望があれば、「お問い合わせ」の「メセージ」によりご希望をお知らせください。希望者が一定数集まれば開催の検討を行います。
- 準備が整い次第順次ご案内いたします。